天津概要
■地理情報
天津は北緯38度34分~40度15分、東経116度43分~118度4分に位置する。中国華北平原の東北、海の下流域、東は渤海、北は燕山、西は首都北京に臨む。地理的な優位性で、環渤海湾経済圏の中心である。
■気候
年平均気温:13.3℃
月平均気温:マイナス4℃(1月)~26℃(7月)
四季がはっきりしていて、春秋は短く、暑さ寒さが厳しい。雨や雪が少なく、とっても乾燥。
■名称の由来
天津は津と略称し、天子が通った渡し場と意味する。別名は津沽、津門など。
天津は隋の時代(西暦581年~618年)大運河の開通から始め、南運河と北運河交流のところ(現在の金鋼橋三叉河口のところ)、歴史上は“三会海口”と称し、天津もっとも最初の発祥地である。唐の時代(西暦618年~907年)中期以後、天津は南方の食糧、絹織物を北に運送する水陸港となる。金代(西暦1115年~1234年)直沽で“直沽寨”を設ける。元代(西暦1206年~1368年)“海津鎮”を設立し、軍事要地及び船で輸送される穀類の中継輸送中心である。
■人口
人口総数 |
1556.87 万人(2017年末常住人口)
※天津市内6区、周辺区県、濱海エリア |
■行政関係
中国共産党天津委員会
書記 |
李鴻忠 |
副書記 |
張国清、陰和俊 |
常務委員 |
馬順清、張玉卓、喻雲林、鄧修明、趙飛、陳浙闽、冀国強、李毅、李軍 |
天津市人民政府
市長 |
張国清 |
副市長 |
馬順清、曹小紅、孫文魁、李樹起、康義、金湘軍、董家禄、姚来英 |
天津市人民代表大会常務委員会
主任 |
段春華 |
副主任 |
于世平、陳氷川、李亜力、楊福剛、梁宝明、玉小寧、李虹 |
秘書長 |
贾風山 |
政治協商会議委員
主席 |
盛茂林 |
副主席 |
魏大鵬、高玉葆、瀋中陽、黎昌晋、李紹洪、尚斌義、趙仲華、張金英、斉成喜 |
秘書長 |
高学忠 |
■主な姉妹都市
神戸市、四日市市、千葉市(以上友好都市)。函館市、秋田県(以上友好関係都市)
■日本国内の地方自治体における事務局
地方自治体名:神戸・天津経済貿易連絡事務所(兵庫県神戸市: 地方自治体の海外事務所)